明けない夜やまない雨

不登校、ひきこもり、HSP、障害者…生きづらさを感じる30代が書くブログ

通信制大学を4年で卒業するポイント

意外にも通信制の記事のPV数が思ったより多くて驚いてます。


おそらく私みたいに何が何でも4年で卒業する!と思って行った人は少数派なんじゃないかなと思います。

確か10年は在籍できますし、別に急いで卒業しなくていいよね、10年在籍しててもいいという発言をスクーリングで聞いたこともあります。
しかしそんなこと言ってたら一生卒業できないよ?と思っていた私です。

実際に1年次の初めてのスクーリングで知り合った方と3年次かな、それぐらいにまたお会いしたんですがレポが全く進んでないとのことでした。スクーリングで取れる単位はとれているけど、レポ―トで取れる単位はとれてないという方が多いようです。

通信制は主婦の方・定年した方・看護師や教師などの資格を持っている方……いろんな方がいたのでそういう方達は卒業が目的ではないのでしょう。しかし「看護師でもっと心理面で患者さんを支えたい」「学校の先生でもっと子供を理解したい」という理由から受講されてる方々が多々いらっしゃいましたが、心理学学んでも人の心はわかりません。と言いたい。

それよりその人に寄り添って話を聞いて理解しようとすることが大事であって、そこに心理学は必須ではないと私は思っています。傾聴を学ぶことはプラスになると思いますが。


不登校を経験して、カウンセリングにも行ったことがあり、苦ばかりの人生で相談する側の立場が長い身としては、寄り添う前に心理学を学んで心理学で他人の感情を読もうとしてる時点で話す気は失せます。(あくまで私の意見です)

でも心理学=人の心がわかるって考えてる方は多いですね。

心理学専攻と言うと人の心わかるんですか?と聞かれることが結構ありました。

あほかと言いたい。


と話が逸れましたが、私が思う4年で卒業するポイントは以下の2つ。

4年で卒業するポイント① 4年で卒業するという強い意志

レポが書けなくて予定がずれ込んでくると、まぁ4年で卒業できなくても…と思ってきてしまいます。

これ絶対ダメです。10年在籍できるというメリットが足を引っ張ってきます。

絶対卒業する!!!!と思う意思を四年間持ち続けるのは大変ですがどうにかして持ち続けることが大事です。

ただそのやり方についてはこれ!と言えるものはありませんが…。

私が持ち続けられたのは、在籍料払いたくなかったのと(笑)長くなれば長くなるほど卒業出来なくなるということを実感していたからだと思います。

もう卒業して5年ぐらい経っているので忘れている部分もありますが…。ここで卒業出来なかったらずーっと大卒になれないのは就職面で困るから早くとりたいと思っていたのと、20代後半から行っているので年齢面で焦っていたというのも恐らくあります。

だから10年も在籍したいという発言が出来るということは、時間にも金銭面にも余裕があるということなので、そういう面ではいいのかもしれません。


余談ですが、在籍料に関してはないところもあるようです。

あっても私がいたところよりは値段設定が低めで半値に近いところもありました。

4年で卒業するポイント② その年度で取れる単位は全部取る

通信においては1年生2年生というものはなく、その年度にとれる科目の教科書が送られてきて自分で進めていきます。

その年度で取れる単位を全部取っていなくても次の年度には次の教科書が容赦なく送られてきます(進級試験などはありません。)
 
そのためここで単位を落とすと落とした単位が溜まって行きどんどんきつくなっていきます。

だから取れるものは全部取る!これがポイントです。


その為に重要なのはスケジュール管理です。確実にレポートを合格し、試験申込を忘れない。

しかしレポートが合格しないと試験が受けれないので、このレポートで躓いてしまうときついです。

書けない、書いててもわけわからなくなったということもあると思います。

そういう時はとりあえず書いてみよう!です。

書いてみたら書けることは結構ありますし、わけわからなくなってもとりあえず出したら合格できることもあります(笑)

それに返却時にアドバイスがあるのでそれを考えながら書くと楽になるので1度出してみるというのはありだと私は思っています。

ただ、単にダメというだけでアドバイスがない講師も居たとのことなんですが私は当たったことがありません。

そもそもあまりレポートが不合格になったことがないというのもありますが…。


レポートの課題に関しては、うちのレポート課題は曖昧すぎて書きにくいという意見を聞いたことがあります。

私はそう感じたことは全くありませんでしたが、もっと細かく指定して欲しいと感じる方もいるようなので学校を選ぶ際にどんな課題が出てるかというのも見るのもいいかもしれません。

と言ってる私ですが、その年度に全部取れてません

その年度で取れる単位は全部取るのがポイントを書いてますが、私は確か1年次分を2つ4年時まで持ち越して、2年次分を1つ3年次に持ち越したとはずです(笑)

この持ち越した1年次の2科目が足を引っ張って卒業無理なのでは!?と言う状況にまでなりました。

だからこそ取れるものはとる!と言うのがポイントなのです。

でも私の場合4年次に試験申込締切ど忘れしたことがあったのも影響してます…。



しかしこの科目の場合難易度がおかしかったんですけどね…。

1つは共通科目で数学だったんですが現役の大学生でもわからないレベルの問題でしたし、もう一つはこれも共通科目で源氏物語の原書読めって言われました。んなもん読めるかーーー!!!!となった記憶があります。

数学はわからないからレポ提出出来ないし、源氏物語はレポ合格しないしで流石にこの時は泣きそうになりました…。

最終的に数学は合格した人にやり方習って、源氏はどうにか頑張って4回か5回目で合格はできました。

この2科目はレポがきつかっただけで試験はそこまでなかったのでレポさえクリアできればその後は大丈夫でした。

専門科目で苦労するならまだわかるんですが、まさか共通科目で苦労するとは思ってなかったです。

 


押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 生きづらさへ
日本ブログ村

 

 

 

Copyright ©明けない夜やまない雨 All rights reserved.