明けない夜やまない雨

不登校、ひきこもり、HSP、障害者…生きづらさを感じる30代が書くブログ

45歳定年制

サントリーの社長が提言をしてますが、あなた62歳ですよね。
社員に45歳定年を求めるならばまず模範を見せて、貴方が辞めてくださいと言いたい。

そもそも年齢で区切るっていうこと自体おかしいと思うんです。なんで年齢?
一般的に生きてきてまもとな人であれば40代って経験積んでとても使える人材になっているはずですがそうでもない人も結構居ます(私の経験より)
それに若くても優秀な人は優秀だし年重ねてても無能は無能。

ただ日本の場合優秀ということは関係なく、45ぐらいになると年齢と経験に対して給与が高くなるので、それを払いたくないだけという考えからこの発言だと思いますが。こうしてどんどん退化していくんですね…。

先ほど書いたように年齢重ねてる=優秀でありません。
だから45歳定年にするのではなく、仕事のできるできないで決めればいいのにと思います。45歳というだけで、優秀な人をわざわざ自分たちの方から切るなんて馬鹿のすることです。企業も国も人がいないと成り立たないということをいい加減学べと言いたいです。
代わりは沢山いると思ってるからこんな発言するんですよね。確かに代わりに働く人はいますけど、その人が経験してきたものはその人しか持ってなくて勤続年数長い人だったら余計になんですけど。
それがわからない日本の無能社長たち。日本の未来ないよなぁ…。


日本って年齢大好きですよね。転職では35歳がボーダーと言われていますし。
まぁそもそもこの「転職」自体がマイナスになっちゃう国ですからね…。(外資ではマイナスになりませんが)

そして若い人が好きで若いだけでそれがステータスになれるバカみたいな国。その若さからまだまだ若い30代をばばあとか言ってる若者居ますけど、全ての人間が歳をとること忘れてるんじゃないかなこの若者たちは。いずれ貴方達がばばあって言われるようになるんだよ。


実際日本にいると年齢を感じる機会が多いですが、ワーホリ中は全く感じませんでした。
年齢を感じる状況がないんですよね。年齢差別ないですし、英語学校では年齢関係なく仲いいし(上が50歳ぐらい、下が17歳だったかな)
韓国の子はズバっと年齢聞いてきますけど(笑)、聞いた後も接し方は変わらない。
私の年齢聞いてたら驚いてましたが(年齢よりかなり若く見えるらしい)NZでは女性に年齢聞くのはマナー的によろしくないらしいです。


それに若さゆえの馬鹿さも感じない。フィリピンの英語の先生は20歳でしたが、とてもしっかりしてて頭よくて家族思いで、20歳とは思えず私よりしっかりしていたんじゃないだろうか…。自分の将来きちんと考えてて私が日本に帰国した後英語の先生は辞めて(どうやらお金貯めるための手段だったようで。教えるのとても上手だったんですけど。この先生が一番好きでした。おかげでライティングかなり伸びた←宿題容赦なかったけど、笑)その後弁護士の学校入学してました。


私は14で不登校になり、そのままひきこもりになっちゃってるんで将来のことなんて考えれる状況ではありませんでしたが、はたして普通に生きてきて20歳でここまで自分の将来を考えていただろうか…。大学には行ってたと思いますが。


この時普通に大学行って新卒で就職できてれば今の苦しみはなかったんだよなぁ…と思います。ひきこもりになってからは、将来なんて考えられなくて、とにかくひきこもりから出ないとという焦りが強くてがむしゃらに動きまくってました。落ちても落ちても応募して、よく新卒の子が100社以上落ちましたとか言ってますけど私恐らくくらべものにならないほど落ちてます。もう覚えてませんが。


ただ、この落ちまくりが続いたこと面接で嫌なこと聞かれまくりで日本社会が大嫌いになり性格がひんまがりました。この行動がよかったのか悪かったのか…この時の傷つきがなければ私ここまでひねくれた正確になってないと思うんですよね。ただ動いたおかげでそのまま一度も働くことなく今の年齢になりました、という最悪の事態にはなってないのでよかった部分もあるかなぁ…。


元々会社に所属せずとも自分で稼げる方法を模索していたのですが、それはあくまでメインは会社員で自分で稼ぐのは副業と考えていました。しかし今回の45歳定年発言で、これはもう完全に自分で稼げる方メインで、会社を副業にしないと生きていけないのでは…?と考えを改めました。
それでいろいろと調べてます。今は英語勉強中で、他のも両立というのは私の場合体力的にも精神的にも無理なのであと半年ぐらいは英語メインで、その後に動き始める予定です。ただ、英語続けないと忘れるのが難点なんですよね…。安いオンラインで話す機会だけは作るようにするかな…。

Copyright ©明けない夜やまない雨 All rights reserved.